クリニックニュース

2022.11.21更新

12/28(水)~1/4(水)は休診とさせていただきます。

なお、お休み明けの1/5(木)は混雑が、見込まれます。

当院は予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってのご来院をお願い致します。

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.11.21更新

こんにちは!平井皮膚科クリニックです。

前回の続き、乾燥肌の対処法と予防についてQ&Aでご案内いたします。

 

※1日に何回も保湿しないとダメなの?

 

A.少なくとも1日2~3回は塗るようにしましょう。 朝の洗顔後や入浴後など、手足を洗った時は皮膚が乾燥しやすいので、すみやかに保湿剤を塗る習慣(なるべく10分以内)をつけましょう。 食事やトイレの後以外にも、今は手を洗う場面が多くあります。 そんな時も、毎回、保湿剤を塗ることを忘れないようにしましょう。

 

※化粧水と薬どっちを先にぬるの?

 

A.お薬を塗るタイミングは、洗顔後に、まず塗り薬を薄く塗り広げます。 そのあとに化粧水、乳液などのクリーム系のもの、という順番で塗りましょう。 軟膏やクリームは塗り方によっても効果に差がでることがあります。

 

※肌がキレイになる食べ物は何ですか?

 

A.例えば、コンビニで買える美肌食材

ヨーグルト ビタミンB群が含まれているヨーグルトは、新陳代謝を促し、肌の再生を助けてくれます。 ...大豆製品(豆腐、納豆) 大豆製品にはタンパク質が多く含まれています。 ...アーモンドミルク アーモンドを原料にしたアーモンドミルクも肌荒れ改善効果が期待できます。 ...野菜ジュースなど。

 

※最後にお風呂での対策を!


 ・体を洗うときはやさしく洗いましょう。

 ・お湯の温度は38~40度くらい、10~20分程度浸かるのがおすすめ!

  血行が促進され、新陳代謝が活発になります。また、不要な老廃物が排出されやすくなります。

 ・保湿効果のある入浴剤を使用してみましょう。

 ・入浴後は早めに(なるべく10分以内)に保湿をしましょう。

 

お困りの方は是非お気軽にクリニックにご相談いただければと思います。

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.11.07更新

11月の休診日


11月は毎週水曜日と3日(木/祝)が休診となります。
ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

※下記日程は担当医がお休みの為

誠に勝手ながら11月7日、8日は荒木医師がお休みとさせていただく事となりました。ご不便をお掛け致しますが何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。。

また予告なく荒木医師の診察が休診となる場合もございますので。

合わせてご理解の程、よろしくお願い致します。

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.11.01更新

平井皮膚科クリニックです。

 

今回は乾燥肌(皮脂欠乏性湿疹)についてのお話です。

 

*症状は

皮膚表面がガサガサしていたり、白い粉をふいたようになったり、ひび割れができて痛みやかゆみが発生しているのが主な症状です。かゆいからと言ってかきむしり続けると、ゴツゴツとした慢性湿疹となり長期の治療が必要になることもあります。

 

*原因は

皮膚が乾燥などによって角質層がはがれてしまうことが主な原因です。皮膚の表面は、皮脂膜と角質層でできています。角質層は水分を多く含み、肌に潤いを保つ役割があります。また、皮脂膜は油分を多く含み、角質層の水分を逃がさないようにしています。しかし肌の表面が乾燥することで、角質層の水分が蒸発し小さな隙間ができてしまいます。結果、この小さな隙間に様々な物質が入り込み、かゆみなどを伴う炎症を引き起こしてしまうのです。

 

*なりやすい人は

洗剤や化学薬品を触る→美容師・看護師・主婦の方など
紙やパソコンをよく触る→オフィスワーカー・銀行員さん等

 

基本的には加齢による皮脂膜・角質層の潤いを保つ能力の低下が、乾燥肌を引き起こします。
しかし、最近では若い人や子どもにも増えてきています。理由としてはアトピー性皮膚炎になりやすい人であることや、せっけん・ボディシャンプーを多用するなどが挙げられます。

 

最後に・・・

冬になると乾燥肌で悩む患者さんは増えます、通常の受診の時に相談をいただくことも増えてきます。お困りの方は是非気軽にクリニックでご相談いただければと思います。

 

次回は乾燥による、対処法と予防についてご案内します‼

 

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.10.31更新

お顔に症状が出ている場合は、診療に支障がきたす場合があるため、化粧を落として受診いただきますようお願いいたします。

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.10.06更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックです。

今回は蜂窩織炎(ほうかしきえん)について

 

蜂窩織炎とは

皮膚とその下の組織に細菌が感染し、炎症が起こる病気です。

 

蜂窩織炎の症状

足に症状が出た場合、「虫刺されかな?」と思っていると、いきなり足が太くなり、あっというまに足全体が赤く腫れ上がります。
膝下の皮膚に最もよく生じますが、体のどの部分にも生じ、通常は片手や片脚など、体の片側だけに症状が現れます。

初期症状は下記の様な症状皮膚に出ます。
・皮膚が赤くなる
・腫れる
・熱感がある(触ると熱い)
・局所の圧痛(触ると痛い)

ただし、中には次のような全身症状が出ることもあります。
・発熱
・悪寒戦慄(寒気とふるえ)
・関節痛
・倦怠感(だるさ)

 

蜂窩織炎の感染経路は?

蜂窩織炎の原因となる細菌は引っかき傷や刺し傷、虫刺され、やけどをした部位など、皮膚にできた開口部(傷口)から侵入するとされています。 また、体液がたまって皮膚が腫れている部分は特に感染しやすいと考えられています。 蜂窩織炎の予防法としては、細菌に感染しないための環境づくりが大切です。

 

蜂窩織炎 何日ぐらいで治る?

一般的に、治療する目安の期間としては5日間~14日間で、抗菌剤を服用します。 治療する期間は、炎症の程度、治療を始める時期、原因菌、免疫力、回復力などによって違ってきます。 内服のみで十分か、点滴を外来で併用するか、安静を保つために入院して点滴を行うかなども状況によって違ってきます。

 

蜂窩織炎 うつりますか?

蜂窩織炎を放置していると、リンパ節に炎症が生じたり、発熱・悪寒・倦怠感・関節痛・頭痛など全身の症状が現れる人もいるため甘く見ることのできない症状です。 なお、人から人へと移る病気ではありませんので、他人と接近することで感染するといった心配はありません。

 

・お困りの際は平井皮膚科クリニックまで、どうぞお気軽にご相談ください。

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.09.26更新

10月3日(月)よりインフルエンザワクチンの接種を開始致します。

 

【接種対象年齢】 13歳以上 

【価格】

1回 3,300円(税込)

※熟年者インフルエンザ接種予診票をお持ちの方は今年は無料でお受けいただけます。用紙を忘れずにお持ちください。

 【受付時間】 午前→12:00まで、午後→17:30まで  

 

・インフルエンザワクチンは予約制ではございませんので、その日の在庫状況により接種可能となります。

・妊婦の方は産婦人科の医師に確認、相談をお願いいたします。

 授乳中の方に関してですが赤ちゃんへの移行については問題ないとされていますが、ご心配の方は同様に産婦人科の医師に確認、相談をしてからの接種をお勧めいたします。

・卵アレルギーの方はワクチンに卵白の成分が微量に含まれているため医師にご相談ください。

・当院では防腐剤フリーのワクチンの取り扱いはございません。

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.09.12更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックです。

今回は粉瘤についてです。

 

■ 粉瘤とは何か?

 

アテローム(粉瘤・ふんりゅう、アテローマとも呼ばれます)は、皮膚の内側に袋状の構造物ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)が、袋の中にたまってしまってできた腫瘍(嚢腫)の総称です。たまった角質や皮脂は袋の外には排出されないので、時間とともに少しずつ大きくなっていきます。身体のどこにでもできますが、特に顔、首、背中、耳のうしろなどにできやすい傾向があります。やや盛り上がった数mmから数cmの半球状のしこり(腫瘍)で、中央に黒点状の開口部があり、強く圧迫すると、そこから臭くてドロドロしたネリ状の物質が出てくることがあります。

 

■粉瘤 どうしたらいい?


強い炎症を伴う場合はすみやかに切開(表面の皮膚を少し切ること)して、膿みを外に出しますが、特に赤みや痛みを伴わない場合は、外科的切除手術(メスを使ってアテロームを表面の皮膚ごと切り取って縫ってしまう)をすることになります。 巨大なものでなければ、局所麻酔を用いた日帰り手術が可能です。

 

■粉瘤は何科で手術したらいいの?


 粉瘤は皮膚のトラブルの一つですので、基本的には皮膚科を受診されることをお勧めします。 また、粉瘤自体は珍しい疾患ではありませんが、手術の症例数が多い皮膚科を選ぶほうが安心です。

当院は第一・第三土曜日に形成外科の先生がいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。

 

*手術は予約制になっておりますが、診察は予約制ではありません。予めご了承ください。

診察には、お時間に余裕を持って、お越し頂きますようお願い致します。

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.09.05更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックです。

magnifier今回は子供の水いぼについて

 

原因は?

:伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)ウィルスが原因の感染症です。 子供同士のお肌の接触により感染したり、プールのビート板やタオルなどを介して感染すると考えられています。 乾燥肌を放っておくと、水いぼはうつりやすくなります。 ですから、日頃から保湿剤をしっかりぬってスキンケアをし、乾燥肌を治しましょう。

 

水いぼは人にうつるのでしょか?

結論からいうと、水いぼは「肌と肌で接触する機会があればうつります」。そのため

「兄弟同士でお風呂に入っていたら、水いぼが兄弟にもうつった」
「腕の内側に水いぼがあったが、同じ側の胸にうつった」
などはよくある話です。水いぼをひっかいた手を清潔にせずに自分や他の人に触れたりひっかいてしまうと、よくうつります。また、大人もアトピー性皮膚炎や重度の乾燥肌だと水いぼがうつるので同様です。

 

水いぼの治療は?

一番確実な治療は1つ1つがウイルスの核になっているので、その部分をトラコーマ鑷子(せっし)とよばれる特殊な鑷子でつまんで摘出することです。

摘出された水いぼの部分はもちろん再発することはありません。

ただし、小さい水いぼの場合摘出しきれない可能性があることや痛みを伴う治療であることがデメリットです。ですから、痛みについてよく話し合ってから治療を開始するようにしています。

また、麻酔のテープを事前に使ってから摘出する方法もあり、痛みをおさえながら摘出することができます。

・麻酔のテープが効果を発揮するのに時間がかかること、1回にとる個数が限られることなどがデメリットです。

 

塗り薬による治療(外用療法)

当院でも「水いぼに対して痛みを伴う治療をしたくない」という方のために、「3A M-BF Cream®」を導入しています。強力な抗菌作用がある銀イオンと保湿成分および抗炎症作用のもつサクランが配合されているクリームです(保険適応ではありません)
 
お困りの際は平井皮膚科クリニックまで、どうぞお気軽にご相談ください。
 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2022.08.21更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックです。

今回は口唇ヘルペスについて

口唇ヘルペスてどんな病気?

熱の華ともいわれる、
ウイルスによる感染症です。

 

口唇ヘルペスの症状は

⼝唇ヘルペスは、唇やその周りに軽い痛みを伴う⽔ぶくれができる病気です。
⾵邪や発熱、疲れやストレスなどで免疫⼒が落ちている時に症状がでます。
⼝唇炎やニキビと間違われることがありますが、⼝唇ヘルペスの場合、
最初に唇にチクチク・ピリピリという違和感があった後、痛みを伴う⽔ぶくれが数個でき、3〜5⽇程度でかさぶたになって治る、という経過をたどります。

⽔ぶくれなどの症状がでている時期は、
直接触れたり、唾液などから他⼈にうつしてしまうリスクがあるので、
チクチク・ピリピリという違和感があったらすぐに対処することが⼤切です。

 

口唇ヘルペスの原因は

⼝唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスによる感染症です。
単純ヘルペスウイルスはありふれたウイルスで、成⼈の半数以上の⽅が、⼦どものころに
すでに感染していると⾔われています。感染の際、多くの場合は症状はありません。
免疫⼒が落ちた時に、ウイルスが暴れだし皮膚表⾯にまで広がると、⼝唇ヘルペスの症状が出ます。

 

ヘルペスは自然に治りますか?


何もしなくても2週間ぐらいで自然に治りますか゛、症状が重い人、湿疹病変のある人はもちろん、症状の軽い人でも薬を内服したり、外用することにより、症状をより軽くすることができ、また短い期間で治すことができます。 唇に水疱ができたり、ピリピリした痛みが出たときには、早めに皮膚科を受診することをお勧めします。

お困りの際は平井皮膚科クリニックまで、どうぞお気軽にご相談ください。

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

前へ 前へ

entryの検索

平井皮膚科クリニック TEL:03-5655-1211 平井皮膚科クリニック TEL:03-5655-1211