ステロイドはもともと副腎という臓器で作られるホルモンで、皮膚に使うものは外用剤として人工的に合成したものです。
いくつかの作用がありますが、皮膚へは大きく分けて
・抗炎症作用
・免疫抑制作用 があります。
皮膚炎や湿疹群において第一選択の薬となり、皮膚を通して吸収され患部に直接作用するため
「皮膚に起こった火事(炎症)を消してくれる消防車(ステロイド)という役割」と、例えられた先生がおられました。わかりやすいですね。
2017.10.12更新
ステロイドはもともと副腎という臓器で作られるホルモンで、皮膚に使うものは外用剤として人工的に合成したものです。
いくつかの作用がありますが、皮膚へは大きく分けて
・抗炎症作用
・免疫抑制作用 があります。
皮膚炎や湿疹群において第一選択の薬となり、皮膚を通して吸収され患部に直接作用するため
「皮膚に起こった火事(炎症)を消してくれる消防車(ステロイド)という役割」と、例えられた先生がおられました。わかりやすいですね。
投稿者: