ビラノア錠の勉強会をしました
2025.04.25更新
先日、「ビラノア錠」の勉強会が行われましたので、今回はビラノア錠についてお話しします。
◎ビラノア錠とは◎
ビラノア錠は、アレルギー反応を抑えるお薬で、主にアレルギー性鼻炎や蕁麻疹、皮膚疾患に伴うかゆみの症状を和らげるために使われます。
私たちの体には、アレルギーの原因となる物質(例えば、花粉やダニなど)が侵入してきたときに、ヒスタミンという物質が放出されます。 このヒスタミンが、鼻水やくしゃみ、皮膚のかゆみといったアレルギー症状を引き起こすのです。 ビラノア錠は、このヒスタミンの働きをブロックすることで、これらのつらい症状を鎮めてくれます。
◎ビラノア錠の特徴◎
• 眠くなりにくいとされています。これは、脳に入りにくいように設計されているためです。もちろん、個人差はありますので、もし眠気を感じるようでしたら遠慮なくおっしゃってください。
• 1日1回、空腹時に服用します。これは、食事の影響を受けにくく、効果を安定させるためです。
• 効果が現れるまでに少し時間がかかる場合がありますが、比較的長く効果が持続します。
◎服用する上での注意点◎
• 医師から指示された用法・用量を守って服用してください。
• 飲み忘れた場合は、気づいた時点ですぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近い場合は、忘れた分は飛ばして、次の時間に1回分だけ服用してください。絶対に2回分をまとめて飲まないでください。
• 他の薬を服用している場合は、必ず医師または薬剤師に伝えてください。
• 妊娠中または授乳中の方、あるいはその可能性がある方は、事前に医師に相談してください。
もし、ビラノア錠を服用していて何か気になる症状が出た場合は、すぐにご連絡ください。
◎蕁麻疹について◎
次に、適応病名である蕁麻疹についてご説明します。
蕁麻疹は、何らかの刺激でヒスタミンという物質が放出され症状を引き起こします。皮膚に境界のはっきりした円形、もしくは地図状に蚊に刺されたような、少し盛り上がった赤いブツブツが突然現れ、発赤、かゆみを伴います。
これらのブツブツは、数時間から1~2日程度で消えてしまうことが多いですが、場所を変えたり、次々と新しいものが出てきたりすることがあります。
蕁麻疹の原因は、特定できる場合と特定できない場合があります。
特定できる原因
• 食物アレルギー: 特定の食べ物(エビ、カニ、ソバ、卵、牛乳など)を食べた後に起こることがあります。
• 薬物アレルギー: 特定の薬を服用した後に起こることがあります。
• 物理的刺激: 摩擦、圧迫、寒さ、温熱、日光などが刺激となって起こることがあります。
• 昆虫: 蜂や蚊などに刺されたことが原因となることがあります。
• 感染症: ウイルスや細菌の感染がきっかけとなることがあります。
特定できない原因の蕁麻疹も多く、その場合は特発性蕁麻疹と呼ばれます。ストレスや疲労、体調の変化などが関与していると考えられていますが、はっきりとした原因がわからないことも少なくありません。
◎蕁麻疹の治療◎
• 原因の除去: 明らかな原因がわかっている場合は、その原因を避けることが最も重要です。
• 薬物療法: 最も一般的な治療法は抗ヒスタミン薬の内服薬(ビラノア錠もその一つです)です。
抗ヒスタミン薬はかゆみや発疹を抑える効果があります。かゆみが強い場合には、ステロイドの塗り薬や内服が使われることもあります。
治療期間は症状の程度や期間により異なりますが、1週間ほどの服薬で改善する場合もあれば、数ヶ月の 継続が必要な場合もあります。
◎日常生活で気をつけること◎
• 皮膚を締め付けるような服装は避け、ゆったりとしたものを着用しましょう。
• 熱いお風呂やサウナ、激しい運動など、体を温めることはかゆみを増強させる可能性があるため、控えましょう。
• アルコールや香辛料などの刺激物は、症状を悪化させる可能性があるため、摂取を控えめにしましょう。
• ストレスや疲労を溜めないように、規則正しい生活を心がけましょう。
気になる症状、お薬に関して聞いてみたいなどありましたら当院にご相談ください。
処方も可能です!
~医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一 監修~
《平井皮膚科クリニックの特色》
健康や病気について学べるクリニック。当院では皮膚のほか、頭から爪まで様々な治療を行っています。お困りの際は平井皮膚科クリニックまでお問い合わせ、ご来院ください。
《アクセス》
JR総武線平井駅北口より徒歩2分(西友さんの並び、小さな公園のとなり)にございます。
投稿者: