クリニックニュース

2023.04.30更新

こんにちは笑う平井皮膚科クリニックですnote2

前回の紫外線のお話の続きで、今回は日焼け止めについてお話しします!

 


 

 

【 日焼け止めについて 】

日焼け止めは戸外にでるときに塗りましょう。
顔では鼻の頭、体では肩や背中の上の方は、塗り忘れが多く、太陽に晒されやすいため、日焼けをしやすいです。
日焼け止めは、汗で流れ落ちてしまうか、タオルで拭った際に取れてしまうため、落ちたと思ったときに塗りなおしをするか2~3時間おきに塗りなおしをすると良いでしょう。

日焼け止めを塗るにあたって、「太陽に長時間あたるときでも日焼け止めを使用すれば大丈夫。」と考えるのではなく、帽子や日傘などの基本的な対策をしたうえで使用しましょう。

 

*肌への刺激の少ない日焼け止め
日焼け止めに含まれる紫外線防止剤には、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の二種類があります。
紫外線吸収剤は塗った後に肌が白っぽくなりづらいなどの優れた特徴をもっている反面、人によってはアレルギー反応をおこすことがあります。
紫外線散乱剤はアレルギー反応をおこすことがほとんどないため、皮膚の敏感な方や子供にもおすすめです。
紫外線散乱剤のみを使った日焼け止めには、「紫外線吸収剤無配合」「紫外線吸収剤フリー」「ノンケミカルサンスクリーン」などの表示がされています。

*日焼け止めの効果表示(SPF・PA)
SPFはUV-Bを防ぐ指標で、PAはUV-Aを防ぐ指標です。
SPFは数字で表されており、数字の大きいほどUV-Bを防ぐ効果が高いです。
PAは(PA+・PA++・PA+++・PA++++)の四段階で表しています。+が多くなるほどUV-Aを防ぐ効果が高くなります。
散歩や買い物などの日常生活ではSPF20PA++、屋外でのスポーツやレジャーではSPF30PA+++、炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40以上PA+++・PA++++といったように、外出の目的やその日のUVインデックスの状況によって、日焼け止めの使い分けをすると良いでしょう。

 

【 日焼けしてしまったら 】
日焼けをしすぎたら、できるだけ早めに、冷水や冷タオルなどで冷やしましょう!
紫外線により皮膚が炎症し、赤くなることを日焼け(サンバーン)といいます。
日光にあったって数時間後から、赤みやヒリヒリとした痛みが生じます。
そして8時間から24時間でピークとなり、2~3日で消えていきますが、炎症がひどいと水ぶくれになったり皮がむけたりします。
炎症が起きてしまわない為にも、とにかくよく冷やすことが大切です。

日焼け後のヒリヒリとした痛みを抑えるために、ローションなどによる肌の手入れは効果的であるとされています。
ですが、皮膚の老化や皮膚癌などに対する予防効果はないとされています。
長期的な悪影響を防ぐためにも、紫外線を浴びないようにしましょう。

 

*サンバーンとは
紫外線にあたって数時間後に現れる、皮膚の赤み・日焼け。
*サンタンとは
赤い日焼けの消失後、数週間から数か月続く肌が黒っぽくなる日焼け。

 

【 まとめ 】
・紫外線を浴びることで、様々な病気のリスクを高める。
・冬も雪の反射により紫外線量が倍増するため、季節を問わず紫外線対策が必要である。
・紫外線は地表面を反射するため、帽子・日傘・日焼け止めといった総合的な紫外線対策が必要である。
・紫外線対策は子供のうちから必要である。
・日焼けをしてしまったら、できるだけ早めに冷やすことが大切である。
・日焼け後の冷却は赤みや痛みに対する一時的な予防効果はあるが、皮膚癌など長期的な予防効果はないため、紫外線を浴びないことが大切である。

 


 

 

今回は日焼け止めについてお話ししましたnote

紫外線についての話は以上になります!

 

当院では皮膚のほか、頭から爪まで様々な治療を行っています。
お困りの際は平井皮膚科クリニックまでお問い合わせ、ご来院ください。

参考文献:
環境省 紫外線環境保健マニュアル2020
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf
環境省 紫外線環境保健マニュアル 2008
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/full.pdf
国土交通省 気象庁 オゾン層紫外線の知識
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-0ozone.html

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2023.04.23更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックですglitter3

前回は、紫外線の悪影響についてお話ししました。

今回は紫外線の防御対策についてお話しします!gya

 


 

【 紫外線対策 】
健康被害のリスクを減らすためにも、紫外線対策をしましょう。
紫外線対策には、帽子の着用・日傘の使用・衣服で覆う・サングラスをかける・日焼け止めの塗布などが有効です。
また、紫外線は地表面からも反射してきますので、総合的な紫外線対策を行うことが大切です。

*天候と紫外線
曇りの時は太陽が出ていないので日焼けはしない、と考える方も多いかと思います。
ですが、薄い雲の場合、紫外線の80%以上が通過します。
太陽が出ていなくても紫外線がないわけではありませんので、天候にかかわらず紫外線防御をしてください。

*紫外線の強い時間帯の外出を控える。
一日の中で一番紫外線の強い時間は正午です。
一般的に、太陽高度が高いほど紫外線は強くなります。
その為、紫外線の多い季節は外出を朝や夕方に済ませるなど、できるだけ紫外線を避ける生活をしましょう。

紫外線が人体に及ぼす影響の度合いを知るために、UVインデックスというものがあります。
外出する際は、UVインデックス3以上の時間帯を避けると良いです。

※UVインデックス
UVインデックスとは、紫外線の強さを指標化したものです。

気象庁では紫外線情報を公開しています。

*地表面の紫外線反射率
草地・土 …… 10%以下
アスファルト …… 10%
砂浜 …… 25%
水面 …… 10~20%
新雪 …… 80%
砂浜や新雪は特に紫外線を反射します。
海やスキー等に出かける際は、紫外線防御をしてください。

*子供の紫外線対策
多くの人が子供のうちに大量の紫外線を浴びていると考えられています。
子供のころに浴びた紫外線による悪影響は、何十年もたってから出現します。
子供のうちから紫外線を浴びすぎないように、帽子・衣類・日焼け止めなどで紫外線防御をしてください。

最近では、小さな子供でも使える日焼け止めがあります。
当院でも幼児が使っても問題のない肌に優しい日焼け止めクリームを販売していますので、受付にてお気軽にお声がけください。※発注になります。

*赤ちゃんの紫外線対策
母乳栄養やアレルギーなどの理由で食事制限をしている赤ちゃんは、ビタミンDが不足しがちです。
そのため、適度な紫外線をうけることで、ビタミンDを得る必要があります。
赤ちゃんの肌は大人の肌と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすいため、
・長時間紫外線を浴びない。
・天気の良い日は日光が赤ちゃんに直接当たらないようにする。
・日差しの強い時間帯を避ける。(地域や季節によるが、9時~15時を避ける。)
・薄い長そでを着せてあげる。
などの注意が必要です。

 


 

 

今回は紫外線防御対策についてお話ししました。

 

当院では皮膚のほか、頭から爪まで様々な治療を行っています。
お困りの際は平井皮膚科クリニックまでお問い合わせ、ご来院ください。

参考文献:
環境省 紫外線環境保健マニュアル2020
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf
環境省 紫外線環境保健マニュアル 2008
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/full.pdf
国土交通省 気象庁 オゾン層紫外線の知識
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-0ozone.html

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2023.04.15更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックですnico
春から秋にかけて紫外線量が増加しますglitter2
この時期から紫外線対策をしっかり行うことで、肌トラブルを防ぐことが期待できます!
紫外線による様々な悪影響についてお話ししますので、ぜひ読んでいただきたいです!

 


 

 

【 紫外線とは 】
紫外線を浴びると体内でビタミンDが生成されるなどといった良いこともある反面、有害な紫外線により様々な悪影響を及ぼします。
紫外線はA・B・Cと大別されていて、健康被害などの大きな悪影響を及ぼす、特に有害な紫外線がB(UV-B)です。
UV-Bはフロン等によりオゾン層が破壊されることで増加します。
また、日焼けサロンではUV-BをカットしてUV-Aのみを照射していますが、UV-Aも人体に害が無いわけではありません。
UV-Aのばく露により、シミや水泡などの障害が起こるリスクがあります。
最近のWHOの報告では、UVサロンの危険性を指摘し、18歳以下の使用を禁止するように勧告されています。

【 紫外線の悪影響 】
紫外線を浴びることで、日焼け・シミ・シワ・脂漏性角化症(良性腫瘍)・皮膚がん(悪性腫瘍)・紫外線角膜炎・翼状片・白内障といった病気のリスクを高めます。
また紫外線による皮膚の炎症がきっかけとなり、口周りの単純ヘルペスが再発することもあります。

*日焼け
日焼けは紫外線による被害を防ごうとする身体の防衛本能です。
日焼けによる紫外線防御効果はSPF4程度と小さいです。

*悪性腫瘍・皮膚がん
紫外線に関係してできる悪性腫瘍として、前がん症(日光角化症・有棘細胞がん)・基底細胞がん・黒色腫(悪性黒子型黒色腫・表在拡大型黒色腫)があります。
日光角化症……日光角化症の段階で治療せず、悪性化し転移すると生命にかかわります。

【 紫外線はいつから 】
紫外線は冬から夏に向けて強くなっていきますが、5月以降は特に紫外線が強くなります。
また、一年の中で紫外線の最も強い時期は夏至前後となります。
暑い季節ですので薄着になるかとは思いますが、日傘や帽子、日焼け止めなどを使って紫外線防御をしてください。
冬の紫外線は弱いですが、雪による反射により2倍近くのばく露量となりますので、冬も気を抜かずに、雪のある場所に行く際は特に紫外線対策をとってください。

  


 

 

① 紫外線とは 紫外線の悪影響 紫外線はいつから

 

② 紫外線対策 子供の紫外線対策 赤ちゃんの紫外線対策

 

③ 日焼け止めとは 日焼けしてしまったら まとめ

 

今回は、ここまでになります。

次回は、紫外線を浴びないためにどのような対策をしたら良いかお話しします。

 

当院では皮膚のほか、頭から爪まで様々な治療を行っています。
お困りの際は平井皮膚科クリニックまでお問い合わせ、ご来院ください。

参考文献:
環境省 紫外線環境保健マニュアル2020
https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf
環境省 紫外線環境保健マニュアル 2008
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/full.pdf
国土交通省 気象庁 オゾン層紫外線の知識
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-0ozone.html

 

投稿者: 平井皮膚科クリニック

2023.04.09更新

こんにちは、平井皮膚科クリニックですihi

前回に続き花粉症のお話をします。

前回はご自宅や日常生活で行える予防対策についてお話ししましたが、今回は当院でどのような検査・治療を行っているのかをお話ししたいと思います♪

star花粉症の治療を行うことで、QOL(生活の質)の改善が期待できますstar

 

* * *

 

【 花粉症の検査・治療 】

 

*MAST36アレルゲン

当院では採血でのアレルギー検査を行っています。
MAST36アレルゲンでは一度に36項目(48種類)のアレルギーの原因がわかる検査となっています。

(スギやヒノキ等の花粉の他、食物アレルギー、ダニアレルギー等様々な項目のアレルギーを一度に調べることが可能です!)

4日~1週間ほどで結果が出ます。

 

*イムノキャップラピット
また、指先採血で検査することが出来るアレルギー検査(イムノキャップラピット)も可能です。
イムノキャップラピットは指先採血後たった20分で検査結果が出るアレルギー検査です。
当院では6歳のお子様から大人までが検査対象となります。

 

花粉症の検査は保険適応となっていますが、検査は医師の判断によって行われますので、まずは一度診察にてご相談下さい。

 
自費での検査を希望の際は受付にてお申し付けください。

 

【 花粉症の治療 】

 

花粉症の治療は、アレルギー剤の服用、点眼や点鼻、また舌下免疫療法、自費での注射やレーザー治療など様々な治療法があります。
当院では内服・外用などの薬で症状を和らげる対症療法、体を徐々にスギ花粉に慣らし体質改善を図るアレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)などを行っています。

アレルゲン免疫療法は100年以上前から行われている治療法です!

当院では、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する皮下免疫療法ではなく、治療薬を下の上に投与する舌下免疫療法の治療が可能です。

症状によっては眼科や耳鼻科の受診をおすすめする場合もあります。

 

*薬による眠気について
以前は、服用すると眠くなる薬が多くありましたが、眠気が出ない薬も複数あります。
眠気がご心配な方は、診察にて医師へご相談ください。

 

*薬を飲み始める時期
花粉が本格的に飛散する1週間前、あるいは症状が少しでも出たら、薬を使い始めましょう。
この初期療法により、症状が出るのを抑える・軽減することが期待されます。

 

*舌下免疫療法について
舌下免疫療法はアレルゲン免疫療法の一種です。
アレルギー原因物質を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
9割以上のスギ花粉症の方が症状の改善を自覚したとの報告があります。

1日1回、少量の治療薬から服用をはじめ、その後決められた一定量の薬を継続かけて服用していく治療となります。

そのため、治療期間は3~5年程かかります。(3年以上の治療が推奨されています。)

根気のいる治療にはなりますが、正しく治療が行われると、アレルギーを治したり、アレルギー治療薬の減量、長期にわたり症状を抑える効果が期待できます。

 

*舌下免疫療法の副作用

「口の中の浮腫、腫れ、痒み、不快感、異常感、唇の腫れ、喉の刺激感、不快感、耳の痒み」などの他、

重大な副作用では、「ショック・アナフェラキシー」があります。

 

*舌下免疫療法の治療開始時期

スギ花粉症の方は、スギ花粉の飛んでいる時期はアレルゲンに対する体の反応性が過敏になっています。
そのため、スギ花粉の飛ぶ時期(1月~4月ごろ)は治療を開始することが出来ません。
治療開始時期については医師とご相談ください。

 

舌下免疫療法のできる曜日については、お電話などでお問い合わせください。

 

花粉症の治療は保険適応となっていますが、治療は医師の判断によって行われますので、まずは一度診察にてご相談下さい。

 

* * *

 

当院では皮膚のほか、頭から爪まで様々な治療を行っています。
お困りの際は平井皮膚科クリニックまでお問い合わせ、ご来院ください。

 

 

参考文献:

厚生労働省 花粉症Q&A集(平成22年度)https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html 

花粉症環境保健マニュアル2019 https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/2019_full.pdf

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 新型コロナウイルス感染症流行中の花粉症対策について http://www.jibika.or.jp/citizens/covid19/kafunsho_210209.htm

花粉症環境保健マニュアル2022 https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf

的確な花粉症治療のために(第二版) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000077514.pdf

食物アレルギーガイドライン2021 https://www.jspaci.jp/guide2021/jgfa2021_14.html

 鳥居薬品の『トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ』https://www.torii-alg.jp/

投稿者: 平井皮膚科クリニック

entryの検索

平井皮膚科クリニック TEL:03-5655-1211 平井皮膚科クリニック TEL:03-5655-1211